国際アクティビティ

International Activity
icon

フィリピン“ダバオ市”青少年育成事業

フィリピン残留日系人の歴史

フィリピン ダバオ地図
フィリピン ダバオ

明治以降、日本の国家的要請として盛んに移民が行われた。
中でも、フィリピンは、満州に次いで移民の数が多く、第二次大戦直前には、フィリピンの日本人は約3万人を越えていた。そのうち2万人は、アバカ(マニラ麻)の生産を生業として、ミンダナオ島・ダバオ周辺に豊かな日本人社会をつくっていた。

しかし、昭和16年、第二次大戦が勃発し、フィリピンに住む日本人の運命は一転する。日本の侵略でフィリピン全土が戦場となった。日本人社会は、戦争への協力を余儀なくされ、1世や、現地生まれの2世たちは、例外なく現地で応召され、アメリカ軍やフィリピンゲリラと戦うこととなった。

昭和19年に入り、日本の敗色が濃くなる。米軍のフィリピン上陸に伴い、日本軍は敗走するが、その際、移民した民間人や、その子供も道連れになり、敗走の混乱の中、別れ別れになって、孤児になる者も多かった。敗戦に伴い、生存した日本人1世の多くは、米国の捕虜収容所に収容され、妻子と引き離されたまま日本へ強制送還された。例えば、ダバオ周辺だけでも千名をこえる孤児達が母親と共に置き去りにされた。

この人たちの戦後の生活は、非常に厳しいものであった。日本軍が戦時中にフィリピン人に対して行った残虐行為の報復の対象となったのである。その為、数千名に及ぶと言われるフィリピン在住の日系人の多くは、日本人の血を引くことを隠し、その証拠を全て捨てて、隠れるようにして暮らすしかなかった。
そのため彼らは、満足な教育を受けることができなかった。社会的地位も低く、経済的にも最下層の人々となった。ようやく日系人として名乗りを上げることができたのは1980年代になってからであった。

ダバオにおけるボランティア活動

L 内田 達男
L 内田 達男

東京吉祥寺ライオンズクラブのL 内田達男は、ダバオ生まれで戦後強制送還された者の一人であった。1960年代から遺骨収集団の訪問は行われていたが、日本政府の救済活動は全くと言っていい程行われてきておらず、ダバオの日系人の社会的地位の回復、経済的な復興は民間人の各種ボランティア活動に頼らざるを得ない状況であった。

1988年、当時L 内田が所属していた東京武蔵野ライオンズクラブは結成25周年事業としてダバオの日系人のために日本語学校を建設した。これをはじめとして、同クラブは30周年事業(1993年)として歴史資料館、32周年(1995年)には野外音楽堂、35周年事業(1998年)として国際交流会館を建設し、ダバオ復興のためのボランティア活動を展開した。1980年代に入ってからは現地でも日系人会が結成され、これらの人々と手を携えての活動であった。1990年代に入ると教育・文化的支援活動も行われるようになった。日本フィリピンボランティア協会は、1992年に日本の小学生が使い終わったリコーダー2000本を集め、ダバオ現地の小学校に寄附をした。これがきっかけとなり、毎年11月にはダバオの野外音楽堂で小学校対抗・ハイスクール対抗のリコーダーコンテストが行われるようになり、今年で15回目を迎えるに至った。課題曲には日本の童謡や唱歌が採用され、その大会での入賞は各小学校の熱い目標となっている。

これらの活動に支えられた1990年代からのダバオの復興、経済発展には目を見張るものがある。しかし、依然として一家4人の平均家庭の平均月収が3万円弱という状態であり、街から10分も車で走ると貧民街が現れるという状況で、まだまだ民間ボランティア活動の必要性は高い。

東京吉祥寺ライオンズクラブのボランティア活動

東京吉祥寺ライオンズクラブは2004年8月に東京武蔵野ライオンズクラブをスポンサーとして正会員32名で結成された。L内田達男も結成に参加し、当初から4大事業の1つとしてダバオの復興支援事業に力を入れることになった。東京吉祥寺ライオンズクラブは青少年育成事業を考え、リコーダーコンテストをスポンサーとして協賛するとともに、ダバオにおけるリトルリーグの結成を目指し、日本で中古の野球道具を集めた。2004年暮れから段ボール箱にして約200個の野球用品をダバオに送り、約30校の小学校に寄附を行った。

L内田の孫、内田有亮君は野球の指導のためダバオに長期滞在して野球を教えた。小学生たちはすばらしい速度で野球をマスターした。市主催の体育祭でも、2006年度からそれまでにはなかった野球が種目の1つとして加えられた。2007年2月には東京吉祥寺ライオンズ杯・第2回ダバオシティー・ベースボール大会が開催された。リーダーコンテストには2004年以来審査員として参加するとともに入賞校に賞品、賞金を授与してその支援を行っている。